top of page
検索

新しい環境での生活

  • rinmeisha
  • 2021年6月6日
  • 読了時間: 3分


新しい環境、チームメイトのもと毎日充実した日々を過ごしています。現在は高知県の佐川町にある球団の寮に住んでいます。築年数はわかりませんが、おそらく地震が来たら崩れ落ちるであろう寮の部屋は壁が剥がれ落ち、コンクリートが露出し、最上階の3階に住んでいますが、天井から雨漏りがしています。笑

こういう環境からも独立リーガーになったんだと実感しました。

ただ、ありがたいことにこの寮は球団から無料で住ませていただいています。



両親の協力もあり、食材の援助をしてもらい、なんとか体作りをできています。

また松阪高校野球部の同期の仲間はホームゲームの際に球場に立てる自分ののぼりスポンサーになってくれているなど、多くの方々にご支援していただいて野球ができていると改めて強く感じています。



応援、ご支援本当にありがとうございます。

本当に力をいただいています。



応援、支援してくださる方々に感謝の気持ちを持ち、プレー、結果で表現できるよう毎日大切に過ごしていこうと思います。



さて、現在私がどのような日々を過ごしているか少し書かせていただきます。

1日の流れとしては、朝は大体7:30に起き、練習に持っていく軽食を作り、朝ごはんを食べて寮から車で10分の越知町の練習場に行きます。練習は全体練習8:30〜15:30頃まで、そこから自分は自主練を大体17:00まで行い、寮に帰り、洗濯物を漬け込み、着替えて車で40分の高知市内のジムに行き、1時間ほどトレーニングし、帰ってくるという感じです。大体帰ってくると20:00です。そこからご飯を作って食べて22時くらいには疲れて自然と眠りにつくといった流れです。寮にテレビを持ってきましたが、入寮した1/25から未だに一回もテレビをコンセントに繋いでいません。笑

それくらい野球に集中できています。




チームのレベルとしては、当たり前ですが、今まで経験してきた野球のレベルより高いです。守備の面では今まで指摘されなかったグラブの使い方、ボールへのアプローチ、足の使い方、スローイング、ショートスロー、カットプレーなどあげればキリがないほど細かく、高いレベルが求められます。守備のサインプレーなども今まで経験したことないほど多く、改めて野球のおもしろさ奥深さを味合うことができています。

とにかく、毎日刺激的な毎日を送っています。

現在は試合が多く入ってきており、開幕に向けてレギュラー争いの真っ只中です。自分の現在の目標はNPB入りすることです。そのためにはまずレギュラーとして1年間出続けることが最低条件になると思います。開幕までの残りの時間で結果にこだわり、活躍する姿や自分のなりたいプレーヤー像をイメージして、そこに向かって練習していこうと思います!




長文お読みいただきありがとうございました!

今後とも応援よろしくお願い致します。




 
 
 

Comments


bottom of page